しがないマーケターの戯言

読んで学んで、物を書/描く。

BOOKS :読書・レビュー

読んだ本について、感想や学んだこと、おすすめのポイントをご紹介します。

幸せな働き方をするために最も大切なこととは

最近motoさんの著書「WORK」を読んでいてこんな一節を目にした。 よく「本当にいい会社はどこですか?」と聞かれるのですが、私は、「自分で働き方をコントロールできる会社」だと思っています。 筆者によると、良い会社とは、年収が高い会社でも、大企業で…

効果的な勉強方法のための学習心理学

英語や中国語の語学学習、受験勉強や資格試験の勉強。巷では様々な分野で「効果的/効率的な勉強法」というのが語られている。それらの効果的/効率的な学習方法について、この記事では心理学の面から考えたい。 「学習心理学」という分野をご存知だろうか。こ…

デザイン思考/アート思考とは何か

近年「デザイン思考」「アート思考」という言葉が多くのビジネスパーソンの間でもてはやされている。とはいえなかなか抽象的な言葉ではあるので、その違いを説明しろと言われると困ってしまう人も多いのではないだろうか。 これらの言葉は世界中の人が様々な…

【書評】eクチコミと消費者行動

この記事では『eクチコミと消費者行動 情報取得・製品評価プロセスにおけるeクチコミの多様な影響』菊盛真衣(千倉書房 2020)について、内容を要約した後、考察を述べたい。 eクチコミと消費者行動 posted with ヨメレバ 菊盛 真衣 千倉書房 2020年02月26日…

コトラーのマーケティング5.0とは

マーケティングの神様、フィリップ・コトラーの「マーケティング5.0」を読んだのでざっくり概要と感想をまとめたい。 こちらが最近(2022年4月)に出版された日本語翻訳版。 以下は英語版の原著。ちなみにこの記事は、英語版の原著を読み書いている。 概要 「…

苦労は本当に役に立つのか?

「ハードな環境に身を置いて、成長したい」 「無理せず穏やかに過ごせる環境で楽しんで生きたい」 僕はいつも2つの気持ちの葛藤の中で選択をしてきた。きっとこれからもそうだろう。「苦労が人を成長させる」なんていうけれど、本当に苦労をすることが良いこ…

Oxford Bookwormsで英語多読をした感想

Oxford Bookworms Oxford Bookwormsというシリーズで、英語の多読を始めた。”Bookworms”は直訳すると「本の虫」。本が好きでかじりついている人のことを指すようだ。 Oxford Bookwormsは、 イギリスのオクスフォード大学から出版されていて、古典、現代フィ…

コトラーのマーケティング3.0と4.0とは

この記事では、マーケティングの神様、フィリップ・コトラー教授の「マーケティング3.0」と「マーケティング4.0」を読んで、そのエッセンスを整理したい。 コトラーのマーケティング3.0 posted with ヨメレバ フィリップ・コトラー/ヘルマワン・カルタジャ…

「課長職」の魅力とは

課長職の魅力と辛さ 本格的にマネージャー(課長)になって半年が経った。マネージャーといっても部下は数名の小さなチームだ。もう会社員になって10年が経つ。34歳になったが、管理職になるのは恥ずかしながらことが初めてだ。会社の規模によっては管理職デ…

仕事がツライ時に|ストレスマネジメントの方法

ストレスマネジメントの方法 仕事がツライ時期は誰にでもある。どんな職業であれ、どんな優良企業であれ、常に楽しく働いている人なんてそうはいない。 自分も当然例外ではない。10年以上サラリーマンをやっているが、仕事がツライ時期、ストレスで逃げたく…

英単語帳Atsueigo「Distinction」の魅力・レベル・内容まとめ

英語学習のYoutubeで有名なAtsuさんの英単語帳「Distinction I」を実際に使ってみたので、魅力・レベル・内容など感想をまとめたい。 Distinctionの概要 distinction1.atsueigo.com この単語帳の大きな特徴は、いわゆる資格試験や受験をターゲットとしている…

行動経済学の基礎理論30とおすすめ本

この記事では、プロスペクト理論、ナッジ理論など、行動経済学を代表する30の基礎理論を箇条書きでまとめた。マーケティングの実務でもよく使う考え方ばかりだし、マーケティングを担当していなくてもあらゆるビジネスで役立つ理論ばかりだと思う。 無料Udem…

経営学の要点をマスター「MBAエッセンシャルズ」

内田学「MBAエッセンシャルズ」は、タイトル通りMBAで学ぶ主要な知識を1冊で網羅できる良書だ。横浜商科大学教授の内田氏の他にも、7名の経営学の専門家たちによって執筆されている。 MBAエッセンシャルズ第3版 posted with ヨメレバ 内田 学 東洋経済新報社…

中国最新ITビジネスの本質がわかる「アフターデジタル」

ビービット・藤井保文氏、IT批評家・梶原和啓氏の「アフターデジタル」を読んだ。 2019年現在、中国のモバイルテクノロジーは凄まじい発展を遂げており、オンライン決済サービス、Eコマース、各種シェアリングサービス(タクシー配送や食事の宅配など)が乱…

「使える脳の鍛え方」からわかる効果的な語学学習法

認知心理学をもとに効果的な学習法とは何かを明らかにした「使える脳の鍛え方」を読んだ。すごく納得度が高く、語学・資格・受験、何かを学んでいるすべての人におすすめしたい1冊だ。 使える脳の鍛え方 posted with ヨメレバ ピーター・ブラウン/ヘンリー…

経済学の基礎を学ぶためのおすすめ本

この記事では、経済学を本格的に学んだことがない人が、その基礎を学ぶためのおすすめ本を紹介したい。 経済学というと、社会科の一部?とか、難しい数学の知識が必要?などのイメージを持つ方も多いかもしれない。経済学は、その言葉が指す範囲が広くとらえ…

マーケティングの本質を学ぶためのおすすめ本【厳選6冊】

ビジネスは机上の空論では成功しない。だから時に「理論」は軽視されがちだ。でも、一橋大学の楠木教授の言葉を借りれば、「成功の法則はないが、理論はある」。そして、「現象は変わるけれど、理論は変わらない」。だから、マーケティングの理論を学ぶのは…

楠木教授に学ぶ面白い文章の書き方

一橋大学の楠木建教授の著書が好きでけっこう読んでいる。今回は新著である『すべては「好き嫌い」から始まる』を読んだ。本書を読んで改めて感じたのが、楠木教授が書く文章の面白さと上手さ。本の概要と一緒にそのことにも言及したい。 本書の概要 すべて…

ファイナンスの基礎を学ぶためのおすすめ本

この記事では、ファイナンス(財務)を本格的に学んだことがない人が、基礎を学ぶためのおすすめ本を紹介する。 アカウンティングと同じように、ファイナンス業務の経験がない自分にとって、MBAのファイナンスの授業はなかなか過酷だった。ここでご紹介する…

アカウンティングの基礎を学ぶためのおすすめ本

この記事では、アカウンティング(会計)を本格的に学んだことがない人が、基礎を学ぶためのおすすめ本を紹介する。 僕は日常の業務で、財務諸表を扱うことはほとんどなかったために、MBA時代はアカウンティングの授業が最も苦手意識があった。そんな中ここ…

統計学の基礎を学ぶためのおすすめ本

この記事では、統計学を本格的に学んだことがない人が、統計学の基礎を学ぶためのおすすめ本を紹介したい。 卒業したMBAプログラムでは統計学の授業があった。僕の本職はマーケティングであるため、データ分析は日常的に行うが、正直高度な統計学の理論を使…

「ブランディングの科学」に学ぶマーケティングのリアル

バイロン・シャープ「ブランディングの科学」を読んだ。評判通りのかなりの良書だった。ここで語られているのは、ブランディングというよりは、「マーケティング」や「戦略」といったビジネスの根幹の部分だと思う。 ブランディングの科学 posted with ヨメ…

「マーケティング」という曖昧なものを理解する|マーケティングの仕事と年収のリアル

山口義宏さん「マーケティングの仕事と年収のリアル」を読んだ。よく学生や転職を考えている人から、「マーケティングってどんな仕事ですか?」と聞かれる。実際に「マーケティング」というのは非常に広義な言葉であり、企業によって範囲の異なる非常に曖昧…

ラダーシリーズを20冊読んでのオススメ英語多読本をレベル別に紹介

この記事では、英語の多読本として知られる「ラダーシリーズ」のオススメ本を読者のレベルと好み別に紹介したい。 ラダーシリーズは、「はしご(ladder)」を使って一歩一歩上を目指すように、学習者の実力に合わせ、無理なくステップアップできるように開発…

英語の勉強法として多読の効果は|ラダーシリーズを20冊読んでみた感想

この記事では、英語の多読本として有名なラダーシリーズを読んでみての感想と効果、メリットについてまとめている。 この記事の信頼性 実際にラダーシリーズの本を20冊ほど読んでの手応えや感想をまとめているので、ちゃんと実体験に基づいている。また、筆…

英語やプログラミングを学ぶ意味は何か|ゼロヒャク教科書

落合陽一さんの「0才から100才まで学び続けなくてはならない時代を生きる学ぶ人と育てる人のための教科書」を読んだ。本書は、一言で言うと「教育者としての落合陽一さんの頭の中を覗ける1冊」だと思う。 0才から100才まで学び続けなくてはならない時代を生…

キリスト教・イスラム教・ユダヤ教の違いと特徴|ニュースの"なぜ?"は世界史に学べ

この記事では、世界でもメジャーな宗教であるキリスト教・イスラム教・ユダヤ教の違いと特徴を、箇条書きで完結にまとめている。 この記事は、茂木誠「ニュースの"なぜ?"は世界史に学べ」を元にまとめてある。著者は駿台予備校の有名講師ということで、本書…

MBA学生が読んでいる経営学のバイブル本15選

この記事では経営学を学ぶ上で、バイブルと言えるような本をまとめてみる。 ビジネススクールの入学の難易度は、そのビジネススクールによってピンキリだが、学ぶ内容自体は、どのMBAでも大きくは変わらない。なぜなら、どのスクールも世界的にも認められて…

TOEIC特急シリーズ「読解 上級編」の特徴を紹介|900点超えを狙う

2018年10月に受けたTOEICは、875点(L470 / R405)とリーディングに課題が残る結果となった。2019年こそなんとか900点を超えてTOEIC学習を卒業するため、リーディング対策に注力している。 そこで初めて使った「TOEIC特急シリーズ」が思いの外よかったので紹…

大学生の時に読みたかった厳選ビジネス書5冊|就活生には特にオススメ

僕は今30歳を過ぎたところで、社会人歴も10年近くになった。今でこそ多く読書をするが(年間100冊程度)、本格的に読書をするようになったのは大学を卒業してからだ。 思い返すと、学生時代にもっとビジネス書の類を読んでおけばよかったな、と感じることも多…