しがないマーケターの戯言

読んで学んで、物を書/描く。

習慣化に効果大|TODOチェックリストの作り方

この記事では、僕自身が英語や中国語、ブログの更新などコツコツと継続するために役立てている「TODOチェックリスト」についてご紹介したい。 「TODOチェックリスト」は、受験勉強、語学の勉強やトレーニング、ダイエットなど、様々なことに対してモチベーシ…

マーケティングの本質を学ぶためのおすすめ本【厳選6冊】

ビジネスは机上の空論では成功しない。だから時に「理論」は軽視されがちだ。でも、一橋大学の楠木教授の言葉を借りれば、「成功の法則はないが、理論はある」。そして、「現象は変わるけれど、理論は変わらない」。だから、マーケティングの理論を学ぶのは…

ざっくりわかる日本の広告費2018【割合とトレンド】

電通から公表されている「日本の広告費」「世界の広告費」より、広告費の割合と構造をインフォグラフィックにまとめた。 テレビとインターネット広告が2強 2018年の日本の総広告費は、6兆5,300億円。その半数以上をテレビ広告(29%)とインターネット広告(27%)…

なぜ英語を学ぶことは楽しいのか

近年、英語を本格的に勉強してきて、さらに最近は中国語も学んでいる中で、自分は英語に限らず語学学習というものが好きであることに改めて気づいた。では、なぜ語学学習を好きだと思うのか。なぜ、自分以外にもこれほど語学学習に励む人がいるのかについて…

楠木教授に学ぶ面白い文章の書き方

一橋大学の楠木建教授の著書が好きでけっこう読んでいる。今回は新著である『すべては「好き嫌い」から始まる』を読んだ。本書を読んで改めて感じたのが、楠木教授が書く文章の面白さと上手さ。本の概要と一緒にそのことにも言及したい。 本書の概要 すべて…

ファイナンスの基礎を学ぶためのおすすめ本

この記事では、ファイナンス(財務)を本格的に学んだことがない人が、基礎を学ぶためのおすすめ本を紹介する。 アカウンティングと同じように、ファイナンス業務の経験がない自分にとって、MBAのファイナンスの授業はなかなか過酷だった。ここでご紹介する…

アカウンティングの基礎を学ぶためのおすすめ本

この記事では、アカウンティング(会計)を本格的に学んだことがない人が、基礎を学ぶためのおすすめ本を紹介する。 僕は日常の業務で、財務諸表を扱うことはほとんどなかったために、MBA時代はアカウンティングの授業が最も苦手意識があった。そんな中ここ…

統計学の基礎を学ぶためのおすすめ本

この記事では、統計学を本格的に学んだことがない人が、統計学の基礎を学ぶためのおすすめ本を紹介したい。 卒業したMBAプログラムでは統計学の授業があった。僕の本職はマーケティングであるため、データ分析は日常的に行うが、正直高度な統計学の理論を使…

Googleで「桜」が最も検索される時

当然のような話だが、Googleで「桜」が最も検索されるのは、3月末~4月。つまり、今だ。これは「Googleトレンド」を使えば簡単に確認できる。 桜は満開を迎える時、必ず日本中からの注目を集める。これは毎年変わらない。マーケティング担当者としてはこうい…

英語学習法のおすすめな選び方

英語を長く勉強していると、時々、どんなふうに英語学習方法(英会話スクールやら参考書やら)を選べば良いか、と聞かれることがある。そこでこの記事では、英語の学習方法の選び方について、1つの基準を示したい。 なお、ここでの英語学習方法の選択肢は、…

グローバル人材・イチロー選手に学んだこと

2019年3月21日、イチロー選手が引退した。 めちゃくちゃに多くの人が驚きや切なさ、感謝を感じていると思うが、僕を含む多くの野球経験者、特にアラサー世代にとっては、とてつもなく感慨深い出来事だと思う。 なぜなら、イチロー選手の全盛期(日本でのオリ…

英語を仕事で使えるレベルにするための効率的な勉強法まとめ

この記事では、仕事で使えるレベルの英語力を効率的に身につけるために、おすすめの勉強法と、おすすめしない勉強法をまとめたい。特に、大人になってから本格的に英語の勉強を始めた(始めたい)方にはきっと役に立てると思う。 この記事の信頼性 僕は帰国…

「郷に入っては郷に従え」を僕が大切にする理由

こんなこと言うと時代遅れと思われるかもしれないけど、異動・転職・入社で新しい組織に入る時に「郷に入っては郷に従え」精神はかなり重要だと思っている。 正確に言うと、「郷に入っては"まずは"郷に従え」ということ。この記事では、その理由について、自…

「ブランディングの科学」に学ぶマーケティングのリアル

バイロン・シャープ「ブランディングの科学」を読んだ。評判通りのかなりの良書だった。ここで語られているのは、ブランディングというよりは、「マーケティング」や「戦略」といったビジネスの根幹の部分だと思う。 ブランディングの科学 posted with ヨメ…

オンライン英会話を1年で300回受けてわかったこと|英語学習の現実

この1年間、オンライン英会話を300回(1回25分)以上、英会話スクールのレッスンを50回(1回40分)を受けた。1日365日なので、ほぼ毎日なんらかの英会話をしたことになる。もちろん、レッスンだけではなくレッスンの予習やTOEICの勉強などもしたので、まあま…

OB訪問での質問のコツ|就活に役立つ時間にするために

この記事では、OB訪問の時間をあなたの就活にとって有意義な時間にするために「OB訪問での質問のコツ」をまとめたい。これからOB訪問を控えている方の役に立てばと思う。 こんなか方におすすめ この記事は以下のような学生の方向けに書いている。 ・OB訪問っ…

「マーケティング」という曖昧なものを理解する|マーケティングの仕事と年収のリアル

山口義宏さん「マーケティングの仕事と年収のリアル」を読んだ。よく学生や転職を考えている人から、「マーケティングってどんな仕事ですか?」と聞かれる。実際に「マーケティング」というのは非常に広義な言葉であり、企業によって範囲の異なる非常に曖昧…

アジアで目の当たりにした巨大な経済格差

インドネシア・ジャカルタへの弾丸旅行で、改めてアジアの経済格差の大きさを感じた、という話。(ちなみに、今回の旅行は土日+有給1日で、機内2泊・現地1泊の弾丸っぷり) 僕はこれまで、中国、台湾、シンガポールといったようなアジア諸国を中心に旅してき…

大学受験で浪人をおすすめする理由と失敗事例

僕は大学受験の時、1つも大学に合格できず、1年間浪人をした。結論から言うと、その1年の浪人は僕の人生にとって、とてもプラスになっている。僕はその1年間で偏差値を15以上(9教科で50→65)上げて、第一志望だった国立大学に合格したからだ。 この記事では…

今こそTOEICスピーキング&ライティングテストを受けるべき理由

TOEICといえば、今では超ポピュラーな英語力を図るテストだ。年間で約248万人も受験している人がいる。ただ、多くの人がTOEICと聞いてイメージするのは、TOEIC L&Rテスト。つまり、リーディング&リスニングのテストだと思う。上記の受験者数約248万人/年と…

Twitterアカウントを複数もつ人(裏垢)の割合と心理

久しぶりにマーケターらしい記事の投稿。 この記事では、筆者が独自に収集したアンケートデータをベースに ・人はいくつツイッターのアカウントを持っているのか ・どのくらいの人が裏垢をもっているのか ・本垢・裏垢で投稿する内容や心理が異なるのか など…

海外ドラマ・映画で効果的な英語勉強法|英語字幕で海外アニメを見る

この記事では、海外ドラマ・映画を用いた効果的な英語勉強法として「英語字幕で海外アニメを見る」ことについて紹介したい。 この記事の信頼性 僕は元々は純ドメ人材で、今も流暢だとは口が裂けても言えないが、3年くらい前から本格的に英語の勉強を始めて…

ラダーシリーズを20冊読んでのオススメ英語多読本をレベル別に紹介

この記事では、英語の多読本として知られる「ラダーシリーズ」のオススメ本を読者のレベルと好み別に紹介したい。 ラダーシリーズは、「はしご(ladder)」を使って一歩一歩上を目指すように、学習者の実力に合わせ、無理なくステップアップできるように開発…

英語の勉強法として多読の効果は|ラダーシリーズを20冊読んでみた感想

この記事では、英語の多読本として有名なラダーシリーズを読んでみての感想と効果、メリットについてまとめている。 この記事の信頼性 実際にラダーシリーズの本を20冊ほど読んでの手応えや感想をまとめているので、ちゃんと実体験に基づいている。また、筆…

中国語と英語を同時に学ぶメリットとは

仕事の関係で、中国語を学ぶことになった。これまで、散々に英語を勉強してきたのだが、これを機に英語の勉強をストップするか迷った。 でも英語はいつまでも重要であることに変わりはないので、英語と中国語の両方を同時に、並行して学ぶことをできるところ…

英語やプログラミングを学ぶ意味は何か|ゼロヒャク教科書

落合陽一さんの「0才から100才まで学び続けなくてはならない時代を生きる学ぶ人と育てる人のための教科書」を読んだ。本書は、一言で言うと「教育者としての落合陽一さんの頭の中を覗ける1冊」だと思う。 0才から100才まで学び続けなくてはならない時代を生…

中学生でもわかる経営学|MBAホルダーが基礎の基礎から解説

ここでは、「経営学?MBA?何それ食えんの?」という人のために、経営学の代表的な理論を中学生でもわかるように解説した記事をまとめている。 「経営学」とは、会社を運営していくための知識や心構えを学ぶための学問。例えば、どうやって商品を作って、ど…

キリスト教・イスラム教・ユダヤ教の違いと特徴|ニュースの"なぜ?"は世界史に学べ

この記事では、世界でもメジャーな宗教であるキリスト教・イスラム教・ユダヤ教の違いと特徴を、箇条書きで完結にまとめている。 この記事は、茂木誠「ニュースの"なぜ?"は世界史に学べ」を元にまとめてある。著者は駿台予備校の有名講師ということで、本書…

「ポーターの競争戦略」の意味を中学生でもわかるように解説

MBA

この記事は、「競争戦略?何それ食えんの?」という人のために「ポーターの競争戦略」を中学生でもわかるように解説した記事だ。 マイケル・ポーター氏は、世界で最も有名な経営学者の1人で、ハーバード・ビジネススクールの教授だ。そのポーター氏が専門と…

MBA学生が読んでいる経営学のバイブル本15選

この記事では経営学を学ぶ上で、バイブルと言えるような本をまとめてみる。 ビジネススクールの入学の難易度は、そのビジネススクールによってピンキリだが、学ぶ内容自体は、どのMBAでも大きくは変わらない。なぜなら、どのスクールも世界的にも認められて…