しがないマーケターの戯言

読んで学んで、物を書/描く。

Bond大学MBAで受けた全18講義のレビュー|働きながら海外MBA

MBA

オーストラリアのBond大学と、BBT経営大学院が提供するコラボコース、Bond University BBT MBA Programを卒業した。この記事では、将来MBA進学を検討されている方のご参考までに、卒業までの全コースの概要と簡単なレビューをざっとご紹介したい。 *Bond Un…

純ドメ30代の僕が、英語でプレゼンできるようになるまで

留学経験なし、純ドメ田舎者の僕にとって、英語はコンプレックスだった。でも32歳の今、かなりそのコンプレックスを克服しつつあると思う。道端で外国人にいきなり話しかけられてもオドオドすることもなくなったし、仕事で英語を使うことも増えてきた。 今回…

イメージと事実を切り離す技術|ほんとうに役立つNLP

NLPは、1970年代にアメリカのリチャード・バンドラーとジョン・グリンダーが確立した能力開発手法。アメリカでは「脳の取扱説明書」と呼ばれているらしい。 山崎啓支『ほんとうに役立つNLP』を読んだ。NLPというものを初めて学んだ印象としては、NLPは全く新…

マーケティング理論を一枚図で理解する|5つのフレームワーク

MBA

競争戦略に続いて、マーケティング理論の全体像を一枚図にした。一応マーケティングが専門なので、関連記事をすでに多く書いてきたが、ここではベーシックなマーケティング戦略というものの全体像を示したい。 *関連:競争戦略の理論を一枚図で理解する|5…

リーダーシップの本質は何か|採用基準

伊賀泰代さん『採用基準』を読んだ(正確には読み返した)。 採用基準 Posted with Amakuri at 2018.8.29 伊賀 泰代 ダイヤモンド社 Amazonで詳細を見る タイトルからは、就職や転職のための面接対策のようなイメージも感じられるが、これは、マッキンゼーで…

スペシャリストではない「マルチ・ポテンシャライト」という生き方

プレゼンの内容 TED『天職が見つからない人がいるのはどうしてでしょう?』は、キャリア・コーチのエミリー・ワプニックのプレゼン。最近は書籍にもなっている。 マルチ・ポテンシャライト 好きなことを次々と仕事にして、一生食っていく方法 Posted with Am…

AIDA(アイダ)が最強のマーケティング理論である

MBA

マーケティングの世界には実に様々な理論やフレームワークが存在する。ここでは説明を省くが、4P、3C、SWOT、クロスSWOTなどはその代表例だ。その中にAIDA(アイダ)と呼ばれるものがあることを多くの人はご存知かもしれない。 僕は、このAIDAの考え方をしっ…

アートに経済的価値はあるのか

プレゼンの内容 TED『アーティストは経済にどう貢献し、私たちは彼らをどう支えられるか』は、ミュージシャンであり、起業家であるハディ・エルベックのプレゼン。 アートは、人の人生を豊かにするものだが、アーティストがフルタイムでアーティストとして活…

本能と意志は違うというセックスの話|不随意の性的興奮についての真実

プレゼンの内容 TED『不随意の性的興奮についての真実』は、性教育者のエミリー・ナゴスキによるプレゼンだ。 主張は、何らかの刺激による性器の反応は、性に関連する刺激を示しているだけで、必ずしも快感や欲求を示すものではない、というもの。 これは、…

組織に必要な人材を獲得できるユニークな採用の方法とは

プレゼンの内容 TED『仕事を探しているなら、経歴ではなく力を示そう』のプレゼンターであるジェイソン・シェンは、IT企業でプロダクトマネージャーを務める。 自身の求職活動を踏まえて、採用側がどうあるべきかということについてのプレゼンだった。主張は…

長く残るものとすぐに消滅するもの|鉛筆が完璧な理由

プレゼンの内容 TED『鉛筆が完璧な理由』は、キャロライン・ウィーバーというニューヨークの鉛筆店経営者のプレゼン。 このプレゼンでは、鉛筆という身近なものの歴史や魅力がハイライトされている。鉛筆は今の形になるまでに何百年も様々な手を加えられ、そ…

競争戦略の理論を一枚図で理解する|4つのフレームワーク

MBA

経営学(MBA)には、「競争戦略論」という分野がある。様々なフレームワークで語られるこの分野だが、その学びとマーケティング担当者としての実務経験を通して、全体像を整理した。具体例を交えながらまとめてみる。 ちなみに、この記事は主にマイケル・ポ…

世界を理解することの重要性|the four GAFA 四騎士が創り変えた世界

Google, Apple, Facebook, Amazonという世界を席巻しているインターネット巨大企業を「四騎士」に例え、その成功のメカニズムや、本質を考察したのが、スコット・ギャロウェイ『GAFA 四騎士が創り変えた世界』だ。 the four GAFA 四騎士が創り変えた世界 Pos…

企業がSNSを活用する意味とは|「いいね!」にはどれだけの価値があるか

フォーチュン500を対象とした研究では、CMO(最高マーケティング責任者)の87%が、ソーシャルメディアによって新規顧客を獲得できたかは実証できないことを認めている。らしい。 確かに、SNS、そして「いいね!」の活用を定量化することは、多くのマーケティ…

「顧客を理解すること」はマーケターの最も重要なミッションだと思う

例えばWebサイトのCVRを高めることや、運用広告のCPAを調整すること自体はマーケティングとは呼ばない。マーケティングの神様、フィリップ・コトラーはマーケティングを以下のように、広義なものとしてとらえている。 マーケティング・マネジメントとは、タ…

ストレスのメリットを考える|スタンフォードの心理学講義

「ストレスは必ずしも害とは限らない」という話が、自分に良い示唆を与えてくれた。 スタンフォードの心理学講義 人生がうまくいくシンプルなルール Posted with Amakuri at 2018.8.10 ケリー・マクゴニガル 日経BP社 Amazonで詳細を見る 『スタンフォードの…

進撃の巨人から学ぶ「イノベーションのジレンマ」とは

「進撃の巨人」はそのストーリーの深さから学ぶことが多い漫画だ。(この記事ではコミック25巻までの内容のネタバレを含むので要注意) 進撃の巨人(25) (講談社コミックス) Posted with Amakuri at 2018.8.6 諫山 創 講談社 Amazonで詳細を見る 巨人の正体と…

英語の上達におすすめのTEDのプレゼン10選

プレゼンで有名なTEDは、以下のような理由で英語学習にはかなりおすすめだ。 ・ナチュラルスピードなので、リスニングの練習に最適 ・純粋に内容が面白いものが多く、興味を持って観られる ・5~15分程度の短いものが多いので、何度も繰り返し観られる ・英語…

MBAで学んだ競争における3つの基本戦略

MBA

経営学の権威の1人であるマイケル・ポーター氏は、著書『競争の戦略』の中で、企業が生き残るための競争戦略には以下の3つしかないと主張している。 ✔︎ コスト・リーダーシップ戦略 ✔︎ 製品差別化戦略 ✔︎ 集中戦略(ニッチ戦略) つまり、良いものを安く提…

MBAで学んだ起業家の考え方|エフェクチュエーションとは

MBA

なんとなく、仕事においては目的・ゴールを決めて、それに必要な材料を集めて進めていくという考え方が普遍的な正解のように感じていた。しかし、必ずしもそれが正解でないことを知った。 MBAの起業家論の科目で学んだエフェクチューエションという考え方。…

MBAで学んだ交渉の技術と理論|BATNAなど

僕が学んだBond BBTというオンラインMBAコースでは、交渉術を科目として学ぶ。オーストラリアの現地で、現地の教授や他の学生と一緒に実際にロールプレイなどを通してガッツリ学べるので、かなり面白かった。 このクラスは、ロイ・J・レビスキー『交渉力―最…

パスポートを国内で紛失した時にやること|再発行の手続きなど

ある秋の日。僕はタイのバンコクへ一人海外旅行を企てていた。平日は連日残業残業でバタバタしていて、有給をとるために、なんとか仕事が片付けた。クタクタになって帰宅。翌日の出発に向けて準備をしようとした夜11時。 いつもパスポートをはじめとする貴重…

非デザイナー・ビジネスマンがデザインの基礎を学ぶためにおすすめの本

僕はマーケティング担当者として、広告物やWebサイトのデザインに関わることもよくあるため、デザインの基本的な知識は一応身についている。 デザインの知識があると、自分がデザイナーでなかったとしても、役立つことが多々あると感じる。もちろん、広告物…

デジタルマーケティングの基礎を学ぶ|Googleデジタルワークショップ

デジタルマーケティングの基礎を学びたいと思い、Googleが公式で提供している「Googleデジタルワークショップ」を受講してみた。動画と選択問題からなるプログラムだが、すべて無料だ。最後に40分のテストをクリアすると、Google公式認定証ももらえる。 lear…

一瞬でわかるSTPマーケティング

MBA

マーケティング活動において非常にオーソドックスなフレームワークのひとつであるSTP(Segmentation, Targeting, Positioning)。 MBAのディスカッションでも多々扱ったが、ビジネスの実経験が豊富な方でも、意外とSTP分析の使い方が曖昧な方が多かったのは…

人はなぜSNSに投稿するのか|よくある投稿の特徴と心理まとめ

Facebook, Twitter, Instagram…僕たちは日常を切り取っては、せっせとSNSに写真やコメントをアップする。SNSに自分の日常や考えを投稿するのは、一般的に「承認欲求」を満たすためだと言われる。その背景にある3つの承認欲求については、以下の記事に書いた…

人はなぜSNSに投稿するのか|自己愛とナルシシズム

Facebook, Twitter, Instagram…僕たちは日常を切り取っては、せっせとSNSに写真やコメントをアップする。SNSに自分の日常や考えを投稿するのは、一般的に「承認欲求」を満たすためだと言われる。その背景にある3つの承認欲求については、以下の記事に書いた…

人はなぜSNSに投稿するのか|その心理と3つの承認欲求

自分のお気に入りの写真、美味しかった料理の写真、おしゃれなカフェの写真、ニュースへのコメント、仕事の成功・失敗。今僕たちは日常的に様々なコメントや写真をSNSに投稿する。時々ふと、「なんでこんなにみんな(自分含め)頑張ってSNSに投稿してんだろ…

「どこでも誰とでも働ける」から学んだ、ギブすることの大切さ

尾原和啓さん「どこでも誰とでも働ける -12の会社で学んだ”これから”の仕事と転職のルール」を読んだ。現代の仕事術、キャリアへの考え方を筆者の経験をもとに要約したような1冊だった。筆者の価値観から、学んだことをまとめたい。 どこでも誰とでも働ける…

経営学・事業戦略を独学するためにおすすめツール|RTOCS

大前研一さんのビジネスブレークスルー経営大学院と、オーストラリアBond大学のコラボコース、Bond-BBTは、オンラインでBond大学院のMBAが取得できるコースだ。 僕はこの大学院をもうすぐ卒業するが、この中で出会った、経営学や経営戦略を学ぶ上で、とても…