しがないマーケターの戯言

読んで学んで、物を書/描く。

MBA :社会人大学院で学んだこと

「顧客を理解すること」はマーケターの最も重要なミッションだと思う

例えばWebサイトのCVRを高めることや、運用広告のCPAを調整すること自体はマーケティングとは呼ばない。マーケティングの神様、フィリップ・コトラーはマーケティングを以下のように、広義なものとしてとらえている。 マーケティング・マネジメントとは、タ…

進撃の巨人から学ぶ「イノベーションのジレンマ」とは

「進撃の巨人」はそのストーリーの深さから学ぶことが多い漫画だ。(この記事ではコミック25巻までの内容のネタバレを含むので要注意) 進撃の巨人(25) (講談社コミックス) Posted with Amakuri at 2018.8.6 諫山 創 講談社 Amazonで詳細を見る 巨人の正体と…

MBAで学んだ競争における3つの基本戦略

MBA

経営学の権威の1人であるマイケル・ポーター氏は、著書『競争の戦略』の中で、企業が生き残るための競争戦略には以下の3つしかないと主張している。 ✔︎ コスト・リーダーシップ戦略 ✔︎ 製品差別化戦略 ✔︎ 集中戦略(ニッチ戦略) つまり、良いものを安く提…

MBAで学んだ起業家の考え方|エフェクチュエーションとは

MBA

なんとなく、仕事においては目的・ゴールを決めて、それに必要な材料を集めて進めていくという考え方が普遍的な正解のように感じていた。しかし、必ずしもそれが正解でないことを知った。 MBAの起業家論の科目で学んだエフェクチューエションという考え方。…

MBAで学んだ交渉の技術と理論|BATNAなど

僕が学んだBond BBTというオンラインMBAコースでは、交渉術を科目として学ぶ。オーストラリアの現地で、現地の教授や他の学生と一緒に実際にロールプレイなどを通してガッツリ学べるので、かなり面白かった。 このクラスは、ロイ・J・レビスキー『交渉力―最…

一瞬でわかるSTPマーケティング

MBA

マーケティング活動において非常にオーソドックスなフレームワークのひとつであるSTP(Segmentation, Targeting, Positioning)。 MBAのディスカッションでも多々扱ったが、ビジネスの実経験が豊富な方でも、意外とSTP分析の使い方が曖昧な方が多かったのは…

経営学・事業戦略を独学するためにおすすめツール|RTOCS

大前研一さんのビジネスブレークスルー経営大学院と、オーストラリアBond大学のコラボコース、Bond-BBTは、オンラインでBond大学院のMBAが取得できるコースだ。 僕はこの大学院をもうすぐ卒業するが、この中で出会った、経営学や経営戦略を学ぶ上で、とても…

【マーケティングの基礎】戦略と実行のプロセスまとめ

最近仕事で新入社員向けのマーケティング研修をやらせていただいたり、マーケティング職に転職する方に相談を受けたりするので、自分の知識の整理も含めて、マーケターが日頃行っているマーケティング戦略を立てる基本的なプロセスを具体的にまとめてみよう…

【大人の学び直しに】社会人大学院生として意識している、生産性の高い8つの勉強法

現在、僕はマーケターとして事業会社で働きながら、経営大学院のオンラインコースで学んでいる。社会人大学院生としての生活も3年目に入り、もうすぐ卒業が見えてきた。そして、大学院の勉強と仕事で英語が必要なこともあり、英語も日々勉強しているし、読…

優秀な人は最後までやり切る実行力をもっている

MBA

オーストラリアの大学院MBAコースの2回目のスタディーツアーに参加した。約半年をかけて取り組んだビジネスプランの発表が無事に終わり、卒業が見えてきた。かつて英語で話すなんて夢のまた夢だった自分が、英語でビジネスプランのプレゼンをするなんて5年前…

MBAで学んだプロジェクトマネジメント的思考

MBA

過去に短い期間だが一緒に働いた上司は、PMP(Project Management Professional)の資格をもっていた。PMPの資格は、プロジェクトマネジメントのプロフェッショナルであるという証明にほかならない。 プロジェクトマネジメント的思考 今思うと、その上司のマ…

経営学は日常に転がっている

僕は今、働きながら大学院で経営学を学んでいる。経営学やMBAというと、「起業するの?」「社長になりたいの?」と聞かれることもある。 確かに僕はいつか独立や起業に興味がある。ただ、それを目標として経営学を学び始めたわけではない。そもそも「経営学…

ブログ・文章を書くことのメリット|「企業参謀」から学ぶ思考の言語化

僕は趣味でブログを書いていて、もちろん読んでいる人に役に立つ情報や、面白いと思ってもらえるような記事を書きたいと思っている。 しかし、ブログを書くことの一番のメリットは自分にある。文章を書くということは、「思考を言語化する」ということだから…

人がコントロールできる40%の「幸せ」とは|ポジティブ心理学から学ぶ

MBA

MBAでは小難しいファイナンスや経営理論ばかり学ぶことをイメージしがちだが、「幸福とは何か」という真理を考える「ポジティブ心理学」を学ぶ。これは非常に面白い分野で、自分はなぜ働くのか、どうなりたいのかということを立ち止まって考えさせられる貴重…

「ストーリーとしての競争戦略」を個人のキャリアに活かすには

ビジネスの成功は法則ではない。ストーリーである。 一橋大学の楠木建先生「ストーリーとしての競争戦略」を読んだ。経営学といえば、3C, SWOT, 4Pなどのフレームワークがイメージされがちで、あたかも成功の法則があるかのように語られるが、本書はこれを真…

情報を正確に・効率的に集めるために必要な3つのこと|レポートを書く・企画を立てる

企画を立てる、レポートを書く、報告書を作る。僕たちは日頃から「情報を集める」という行動を行っている。大学院の講義で情報収集に関することを学んだので、そこから考えたことをまとめてみる。 公式文書に立ち戻る 何かを調べる際の、情報源へのアプロー…

おばあちゃんから学んだ幸福の方程式と感謝の言葉

田舎に母と2人で暮らす僕のおばあちゃんと、ポジティンブ心理学から考えた話。 うちのおばあちゃんの口癖 僕のおばあちゃんは、母と2人でくっそ田舎に住んでいる。きっと東京に住んでいる人から見ると想像を絶すると思う。最寄り駅までは車で10分だが、電…

大学院で学んだ、合格点をとるレポート・論述問題の書き方

MBA

ようやく秋セメスターが終わり、大学院は冬休み。最終のビジネスプランの準備などはありつつも。 さて、僕が学んでいる社会人大学院(ビジネススクール)だが、普通の大学と同じように、レポートを書いたりテストを受けたりしている。たくさん書いていると、「…

無料でいくらでも学べる時代に、それでも大学院で学ぶ理由

MBA

「今は世界のトップビジネススクールの講義が無料で見られるし、あらゆる論文もネットで読める時代。MBAで学ぶことなんて自分で学べる」 みたいな主張を最近どこかで読んだ。 MBAは自分で学べるか 本当に自学自習でMBAで学ぶことを数年で学び切れる人がいる…